ただただ幸せになりたいという人へ! 幸福は「こうすればこうなる」というものではない理由
先が見えない現代社会において、「どうすれば幸せになれるのかわからない」と混乱していませんか?
本記事ではそんな人のために僕が考える幸福になるとはどういうことなのかについて解説しています。
【デビッド・ボウイのように変化し続けろ!】 自分が変わらないまま知識や情報量だけ増やしてもダメ!という話
教育とは「教えて、育つ」という書く。
そうなのだ、子どもたちは教えられて、育っていかなければならないのだ。
「教える」のほうはなんとなく分かるだろう。
問題は次の「育つ」の ...
【学力よりも教養を!】 僕がもう一度『ゆとり教育』を復活させた方がいいと思っている理由について
僕は不動産投資というものをやってメシを食っている。
2010年に以前勤めていた会社を辞めて、専業大家さんになったのだ。
おかげさまで事業のほうは順調。
法人成りもし、ここ数 ...
【カラフルな人生を生きよう!】 自分が変わることを恐れない人から順に幸せになってゆく法則
「人生がつまんない」とか「世の中おもしろくない」と言ってる人がいるけど、その『つまんない』や『おもしろくない』の中に自分も含まれてる。
自分と世界を分けてはいけない。
大切なことは「自分がその ...
【人生は心の状態によって決まる】 明るく前向きに生きてる時に選んだことは大抵、正解!という話
人生には良い時も悪い時もある。
いちばん大切なことは、流れに逆らわないということだ。
流れが悪い時というのは、どんなに一生懸命頑張ってもうまくいかないものだ。
それなのに「 ...
お金に関する知識を増やすことよりも、お金に関して賢くなる方を重視すべきこれだけの理由
知識がたくさんあるということと、賢さとはまったく違うことだ!
これはお金に関する問題でも同じ。
お金に関する知識をどんなにたくさん持っていたとしても、その人がお金持ちになれるとは限らな ...
【人生にナメられるな!】 弱いヤツから先にターゲットにされ、狙い撃ちされる法則
俺だったらこんなことされたらクビになろうがなんだろうがぶん殴ってやるけどな。
相手が4人だろうが5人だろうが。
たぶんそういう抵抗できない先生だったんだろうな。
そういう先生だから逆に ...
普通のサラリーマンのまま収入の範囲内で生活できればそれでいい…的価値観について僕が思うコト
僕は38歳の時に脱サラ起業した。
それ以来僕は自分でビジネスをやることで収入を得て、家族を養ってきた。
それはサラリーマンとして働き、会社から給料をもらうということとはまるで違う生き方 ...
【おめでたいヤツになろう! 】正しい人生よりも楽しい人生を選んだほうがハッピーになれる法則
結局『おめでたいヤツ』がいちばん幸せなのではないだろうか?
最近そんなことを僕はよく考えている。
自信過剰、自意識過剰、ナルシスト、自分大好き、身勝手、わがまま、自分のことしか考えてい ...
「真面目に働く」は損!? 安定した生活は「年収」を追い求めても実現しない理由
「このまま一生懸命働くだけではお金の不安から解決されるんだろうか」と悩んでいませんか?
本記事ではそんな人のために僕の考えるお金の不安からの抜け出し方を解説しています。
ハルキ本当の意 ...