【アリよりもキリギリスになろう!】 「頑張らなくても人生は大丈夫なんだ」と気づいたときの話
僕は不動産投資をやってるおかげで自由気ままな毎日を過ごすことができている。おかげさまで会社の方も黒字経営。最近は内部留保もどんどん貯まる体質の会社になり、その内部留保金で繰上げ返済をしたりしている。そうすることによってさらに毎月のキャッシュフローが良くなり、会社の経営はますます安定してゆく・・・
もちろんそういうプラスのスパイラルは僕の精神にも良い影響を与えている。だから僕は毎日機嫌がいい! ストレス・フリーなので、いつもリラックスできている。日常生活を送るなかでイライラすることが本当になくなった。多少嫌なことがあったとしても、軽く受け流すことができるようになった。
心が健康になると、カラダも健康になる。タバコなんかこれっぽっちも吸いたいなんて思わない。カラダを動かしたくなり、自然なかたちでランニングを日々のスケジューリングの中に組み込めるようになる。
僕のようにニコニコしながら生きてるお父さんはほとんどいない。だから学校行事やPTAの会合なんかに出席すると、僕はすごく目立つことになる。先生や子どもたちに冗談を言い、ギャグをいい、ボケまくっている。(まあ、実際にウケているかどうかは別にして笑)
だからいつも僕はいろんなお父さんやお母さんから質問を受ける。「いったい何をやってる人なんですか?」と。もちろん僕はその質問に『不動産投資をやって生活している』と答える。だけど、ほとんどの人はそれがどういうことなのか理解できてない様子だ。
みんな「?」という顔つきをする。『不動産投資で家族を養うことができる』ということが実感できないのだ。中には『何やら怪しげなことをやって生きてる人だ』と思ってる人もいるかもしれない。
僕だってサラリーマンをしていた頃にもし「投資でメシを食ってます」なんて言う人がそばにいたら、訝しげな顔でその人のことを見たことだろう。絶対に「なんだか怪しい人だな・・・」と思ったはずだ。
関連記事
https://sakamotoharuki.com/jiyuu-omoi/
スポンサーリンク
僕は頑張り屋さんタイプだった
信じてもらえないかもしれないが、サラリーマンをしていた頃の僕は今みたいな自由気ままなタイプの人間では全然なかった。まったくもって正反対の人間だった。いつも気を張り、なんでもキチキチっと完璧にこなすことに全力を注ぐタイプの人間だった。
いわゆる『頑張り屋さんタイプ』の男だった。それがいつの間にか、こんな「ゆるキャラ」になってしまった笑
僕は幸せとか豊かさとかというものは、頑張って手に入れるものだと思い込んでいた。汗水垂らして一生懸命仕事をして、頑張って頑張って頑張ったすえにやっと対価をもらえるものだと思っていた。だから僕は必死になって頑張った。風邪を引こうがケガをしようが、這ってでも会社に行った。
誰よりも早く出社し、誰よりも遅くまで会社に残って仕事をした。いい営業成績を上げなければ落ち着かなかった。上司や社長からホメられることが人生のすべてだった。
その頃の僕は『自分』というものをないがしろにしていた。「自分を粗末に扱っていた」という言い方をしてもいい。自分のやりたいこと、自分の時間、自分の想い、etc・・・すべてを犠牲にして働いていた。社会人になるって、そういうふうにして生きるものだと思っていた。
もう学生じゃないのだ。社会に出て働く以上、お給料をくれる会社に身も心も捧げて当然だ!と思っていた。だから僕は自分というものを二の次・三の次にした。自分よりもまず仕事や会社、上司や社長の方を優先した。
しかし、そういう生き方というのは相当しんどい生き方だ。常に気を張ってなきゃいけないし、ストレスだってハンパない。自分に負荷をかけ続けた僕はついに心とカラダのバランスを崩してしまったのだ・・・
関連記事
僕が自律神経失調症になった時の話
ある日、僕は激しいめまいに襲われた。とにかく立っていられなくなってしまったのだ。それで病院に行っていろいろ検査した結果、僕は『自律神経失調症』と診断された。頑張りすぎによるストレスが原因だった・・・
ものすごくショックだった。だけど、その病を発症したことにより、僕はようやく立ち止まることができた。それはまさに急ブレーキだった。強制停止だった。
今までものすごい勢いで突っ走ってきた分、どこかで「それを止めなきゃいけない!」というパワーが働いたのだと思う。僕はそこでようやく自分の人生を見つめ直すことができた。
どんなに人生を送りたいのか? 何を求めているのか? どういう状態になればハッピーになれるだろうか? 本当はどんな人間になりたいのか? etc・・・
そこから僕の試行錯誤がはじまった。その結果、それまでの生き方とは逆の方向へと舵を切ることになった。そして、それは僕にとってすごく良いことであった!
僕のその一世一代の方向転換のおかげで、今みたいな自分になることができたのである。今みたいな人生を手に入れることができたのである。自律神経失調症という病気になったことは僕にとっての『転換点』だったのだ。
僕は「頑張る」「一生懸命やる」「精一杯やる」「力む」「必死になる」etc・・・という方法論を散々やってみた。だけど散々やってみて、『そのやり方じゃうまくいかない』ということもわかった。
うまくいかないどころか、そのやり方は完全に間違ったアプローチだということもわかった。一歩間違えれば、僕は死んでしまっていたかもしれないのだ・・・
じゃあ、どうする? 逆のやり方をするしかない! 今までと正反対の方法を試すのだ。
関連記事
スポンサーリンク
時には自分がいちばん避けてきたことに飛び込まなければならない
でも、それはものすごく大変な作業だった。だって「頑張る」という方法論を放棄するということは、「頑張らない」というやり方を採用することなのである。
頑張らない、気張らない、懸命にならない、ラクをする、リラックスする、サボる、怠ける、自由になる、etc・・・そういうアプローチを一度も試したことのない人間にとって、それはものすごく大変なことなのだ。そのような生き方は僕がいちばん忌み嫌っていたことだった。
それは親からもいちばん「絶対やってはいけないよ」と言われていたことだった。それはまわりの大人たちから「こういう人間にだけはなってはいけないよ」と釘を刺されていた人間になるということだった。でも僕は思い切ってそれに飛び込んでみたのだ。
そっちの道に進んでみたのだ。そしたら何もかもが一変したのだ! 好きなことをやるためには、『自分がいちばん嫌いなもの』に飛び込まなければいけない。僕はその時はじめてそのことを学んだ。
それまでの僕はお金というのは真面目に働いた対価として受け取るものとしか思わなかった。それまでの僕は投資に夢中になってる人を見ると、「バカじゃねぇの?」「どうせ失敗するに決まってるわ!」としか思わなかった。
それまでの僕は真面目に働かず、ラクをして稼いでいる人を見ると「ズルい!」「おかしい!」「裏で何か悪いことでもやってるんだろう」としか思わなかった。それまでの僕は自由に生きる人を見ると、「ありえない生き方だ!」「いつか痛い目を見るぞ」としか思わなかった。
僕は完全に自分のことを『アリとキリギリス』のアリだと思っていた。そして最後の最後は必ずアリの方が勝つのだ!と思っていた。だからずっとキリギリス的な生き方を否定してきた。キリギリスみたいな生き方は不真面目で、わがままで、常識がなくて、変わっていて、うまくいかない生き方だと思っていた。
だけど、アリとして散々生きてみてはっきりわかった。アリのように生きても幸せにはなれないし、キリギリスのように生きたからといって必ずしも不幸になるわけではない!と。
関連記事
https://sakamotoharuki.com/more_self-indulgence/
アリよりもキリギリスになった方が幸せになれる!
僕はどうやら大きな勘違いをしていたようなのだ。よく考えたら、あれは単なる童話の世界の話だ。でも僕が生きているのは現実世界なのだ。そこはおとぎ話の世界とは違うのだ。
僕が生きてる現実世界では不労所得を得て、悠々自適にハッピーな人生を送っているお金持ちたちがたくさんいた。彼らは汗水垂らして働かなくても、毎日、自由気ままに暮らすことできていた。好きなことをして、自分勝手で、自分の心の赴くがままに生きていた。
彼らは自分をないがしろになんかしない。自分を粗末に扱ったりなんかしない。そして誰に何を言われようと、何よりも先にまず『自分』を最優先にした。
彼らは確かにキリギリス的なタイプの人かもしれない。だけど現実世界では、アリよりもキリギリスの方が幸せになれるのだ! 僕はその時、そのことをはっきりと認識した。
僕は大きな誤解と勘違いをしており、もう少しでその誤解と勘違いのせいで人生を台無しにするところだったのだ。すんでのところで僕は運よくそれを回避することができた。だけどおそらく未だに多くの人が当時の僕と同じような考えのもとで毎日を送っていることだろう。僕にはそれが残念でならない。
人生とはすべて『アタマの中』でつくられるのだ! その人が「どんなことを考えたのか?」によって、人生はまったく変わってくるのだ。
関連記事
https://sakamotoharuki.com/mondai-jibun/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
↓ランキングに参加しています! よろしければ応援クリックお願いします🤗
![]() にほんブログ村 |
![]() 金融・投資ランキング |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません