【不機嫌な人からは積極的に逃げろ!】 なぜ幸せなお金持ちはニコニコ上機嫌な人が多いのか?
僕のブログの読者さんがいったいどういう年齢層の方々なのか今ひとつよくわからない。男性が多いのか、女性が多いのか、はたまた社会人が多いのか、学生さんが多いのか・・・だけど、老若男女すべての人にとって共通する悩みというものはある。
それはズバリ言って『人間関係についての悩み』だ。人は人間関係の悩みから完全にフリーになることはできない。脱サラして、自由気ままに生きてる僕でも人間関係の悩みを抱えたりしているのだ。普段いろんな人に接する機会の多いみなさんは、僕よりもはるかに大きな人間関係の悩みを抱えておられることだろう。
僕は普段からなるべく機嫌を良くしていようと努めている。そうしていた方が単純に良いことが起こる確率が増えるからだ。いつもムスッとしているよりも、いつもニコニコしていた方が圧倒的に運勢も良くなる。
『笑う門には福来たる』ということわざがあるが、あれは真実だと僕は思っている。だから僕のブログの読者さんには、ぜひともいつも上機嫌でいてほしいと思っている。
もしもみなさんが「人生をより良いものにしたい!」と思っているのならば、つべこべ言わずいつもニコニコしていてほしい。そうやって上機嫌で生きているだけで、なぜか物事は勝手に良い方向へ動き出すはずだ。特に何もしなくても・・・
関連記事
スポンサーリンク
不機嫌なオーラを撒き散らしている人と関わるな
ところが、どんなにこちらが「いつも上機嫌でいたい」「ニコニコしていたい」と思っていたとしても、目の前に不機嫌な人やムスッとした顔をした人が現れるときがある。世の中には攻撃的で、ネガティブで、愚痴っぽくて、見ているだけでムカムカしてくるような人って必ずいるものだ。
みなさんのまわりにもきっといるはずだ。そういう人が目の前に現れたら、いったいどうすればいいのだろうか・・・?
僕の考えはこうだ。『その人と関わらない』『その人から逃げる』。ネガティブなオーラをまわりに撒き散らす人って、一定数の割合で必ずいるものだ。学校のクラスにもいるし、職場にもいるし、ご近所さんにもいるし、ママ友のあいだにもいる・・・
そういう人をゼロにすることは不可能。そこはもうあきらめる他に手はない。でも少なくともその人と関わらないようにすることはできる。その人が目の前に現れたら、サッとその場から逃げ去ることはできる。
そういう人と関わっていると、まずロクなことにはならない。悪くなることはあっても、こちらがの人生が良くなることは決してない。その人のそばにいて、その人の影響を受けていると、こちらの運勢まで悪くなってゆく。こちらは何も悪くないのに、その人が発するオーラに触れてただけでこちらに悪影響が出てしまうのだ。
これはたまったものではない・・・!
なぜそういう人のそばにいると、こちらの運勢まで悪くなっていってしまうのだろうか? やっぱりそこにはその人が発している『マイナスのオーラ』『ネガティブなオーラ』が影響しているのだ。その人が持っている「悪いもの」が別の悪いものを引き寄せるのだ。
いわゆる『引き寄せの法則』だ。そして、そういう人はどんどんドツボにハマってゆくことになる。見る見るうちに底なし沼に沈んでゆくことになる。
みなさんがそういう人のそばにいるということは、みなさんもその巻き添えを食うということなのだ!
関連記事
https://sakamotoharuki.com/care_about_people/
人は見かけが9割は正しい
だから僕はみなさんにこうして忠告しているのだ。不機嫌を撒き散らすような人のそばにいてはいけない! もしも目の前に現れたら、一目散にその場から逃げ出せ!と申し上げているのだ。
「そんなふうに人を避けてばかりいたら、社会で生きてないではないか」「人間関係を形成してゆくことができず、孤立してしまうではないか」と言う人もいるだろう。だけど考えてみてほしい。世の中にいる人ってみんな不機嫌で、ムスッとしていて、ネガティブな人たちだろうか? 全員避けて通った方がいい人たちだろうか?
決してそんな人ばかりではないはずだ。中にはいつも機嫌が良くて、ニコニコしていて、元気で、明るくて、おもしろい人っているはずだ。みなさんはそういう人と関わりを持てばいいのである。そういう人たちと楽しい時を過ごせばいいのである。
そのためには、みなさん自身が『ヒトを見る目』を養わなければならない。でも、大丈夫。その人の顔つき(=人相)を見れば、だいたいのことはわかるはずだ。やっぱり、良い人というのはたいがい笑顔でいるものだし、悪い人というのはたいがいムスッとしているものだ。
「人は見かけによらない」とよく言われるけど、果たしてそうだろうか? 僕はそれ、かなり怪しいと思っている・・・みなさんのまわりにいるいつもムスッとしている人のことを思い浮かべてみてほしい。本当にその人は「人は見かけによらない」だろうか?
案外「人は見た目が9割」と言った方が正しいのではないだろうか? ムスッとしている人というのは、やっぱり心の中に怒りを抱えているものだ。暗い顔をしている人は、やっぱり暗いことを考えているものだ。だったら、見分けるのは意外にカンタンなことかもしれない。
『避けるべき相手』を見つけ出すことは、比較的容易なことかもしれない。その人の人相を見ればいいのだから!
関連記事
https://sakamotoharuki.com/people_not_approach/
スポンサーリンク
いつも上機嫌でいよう!
ただ、そういう避けるべき相手、逃げ出した方がいい相手、関わらない方がベターな相手が「すぐそばにいる」という場合もあるだろう。同じクラスにいるとか、同じ職場にいるとか、同じママ友グループにいるとかといったケースだ。そういう時はいったいどうすればいいのだろうか?
僕が言えることは、「そういう時でもどうかいつもニコニコ笑顔でいてください!」ということだ。これは闘いなのだ。相手が勝つか、こっちが勝つかの戦争だ。
相手は「不機嫌」という武器で攻めてくる。こちらはそれに「上機嫌」という武器で応戦しなければならないのである。さて、あなたはその闘いに勝つことができるだろうか?
カチンとくるようなことも言われるかもしれない。意地悪をされるかもしれない。陰湿ないじめのようなことを仕掛けてくるかもしれない。それでもあなたはいつもニコニコ笑顔で、上機嫌で暮らしていけばいいのである。こちらはあくまでもハッピーに生活していけばいいのである。
その人はその人の都合で不機嫌になっているのだ。同じようにこちらはこちらの都合で機嫌良くしていようではないか!
物理的に逃げることができなかったとしても、心までその人の影響を受けなければ大丈夫だ。その人の『催眠術』にさえ引っかかなければ、OKなのだ。その人はあの手この手を使ってみなさんを陥れようとしてくるだろう。だけど、その催眠術に引っかかってはいけないのである。
大丈夫! その人が仕掛けてくる催眠術なんて、大したことではない。あなたがいつも上機嫌でニコニコしていればいいだけの話だ。その人がどんなに不機嫌でいたとしても、あなたが不機嫌にならなければいいだけの話だ。
その人から悪影響を受けなければいいだけの話なのだ。
関連記事
https://sakamotoharuki.com/bastard/
スポンサーリンク
うまくいく人はみんな人格者ばかり
これはある種の『修行』である。その修行を通じてあなたは「どうすれば人生がうまくいくか?」ということを学ぶだろう。そしてそれと同時に「どういうことをすれば、人生が悪い方に向かっていくか?」ということも学ぶはずだ。
その人を反面教師にしてしまえばいいだけの話だ。その人から学ぶことはたくさんあるはずだ。だからどうかよくよくその人のことを見ていてほしい。
そういう人は必ず自分の吐いた毒のせいで底なし沼に落ちてゆくはずだからだ。みんなから嫌われたり、精神的な問題を抱えたり、病気になったり、etc・・・いずれにしても、何らかの形でそういう人の元には災いが起こるはずだ。
もちろんそういう人はお金にも恵まれなくなる。僕の知ってるお金持ちたちは、みんな『人格者』ばかりだ。それは決して偶然ではないのだ。そこにはきちんとした「理由」があるのだ!
関連記事
https://sakamotoharuki.com/kudaranai-renchuu/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
↓ランキングに参加しています! よろしければ応援クリックお願いします🤗
![]() にほんブログ村 |
![]() 金融・投資ランキング |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません