「お金儲けは悪いことですか?」という言葉について改めて考えてみた。
村上世彰さんはかつて『お金儲けってそんなに悪いことですか?』と言って物議をかもしました。
20年続くデフレ不況におちいり、今回のショックで一部では「恐慌」なんて言葉がささやかれるようになった今、その言葉は妙に胸に響きます。 ...
【資本主義の搾取の構造から抜け出す方法】サラリーマンのまま終わる人生でいいのか問題
みなさんはですね
一生懸命働いてると思うんですけども
それは誰を金持ちにするんでしょうか?
という話をちょっとしたいと思います
例えば時給1000円の
【自分のキャパシティを超える危険性】なぜ身の丈以上のことをやる人が失敗するのか
世の中には星の数ほどの商売があります。
その中で、僕は『不動産投資』という商売をやっています。
商売というものをやっている以上、どうしても「儲け」を考えます。
慈善事業をやっているわけではないのです ...
【親や上司の古い考えに染まるな】反発できなかったらあなたの未来は〇〇になる
本当の意味で自由になるためにはときには自分がそれまで信じてきたものを手放さなければならないことがあります。
それはとても大変なことですが、人生にはそれをやらなければならない瞬間というものがあります。
そのときパ ...
役員報酬・給与収入がある人が青色申告者(個人事業主)になれるのか問題
僕は不動産賃貸業を柱とする会社を1つ経営し、その会社から役員報酬を受け取っている。
それと並行して個人でブログを運営し、そのブログからアフィリエイトなどの広告収入を得ている。
おかげさ ...
個人が被保険者なのに会社の経費で落とせる生命保険がある!
うちの会社は今年、税理士からのススメもあり、生命保険に入ることに決めた。
『会社が生命保険に加入する』というと、ヘンな日本語のように聞こえるかもしれない。
しかし、法人が契約し、個人が ...
緊急避難的な経費として「前払い」を使って節税する方法
具体的な数字は出せないのだが、今年度も僕の会社はおかげさまで大幅な黒字になることがわかってきた。
このままでいくと、数百万円もの法人税を払わなきゃいけないことになってしまう・・・
「さ ...
みんなと同じが好きな日本人ではもういけない! サラリーマンがますます不利になってゆく理由
社会に出て働いている人の中で「なんとなくみんなと同じことをやってる生き方に疑問と不安がある」という人はいませんか?
本記事ではそんな人のためにみんなと同じ生き方をしないほうがいい理由について解説しています。
& ...
【器用貧乏は損をする!】多角経営で失敗する企業がやたらに多い理由をわかりやすく解説
器用貧乏なところがある自分を何とかしたいと思っていませんか?
実際、多角経営に乗り出す会社ほどうまくいってないケースが多いもの。
本記事ではそんな人のために器用貧乏にならない方がいい理由について解説しています。 ...
サラリーマンをやるなら『営業』の仕事をやった方がいいと僕が思う理由
ぼくは基本的には人の集まるところに行ったりするのはあまり好きではないんだよね。だけど、ぼくみたいな自由気ままに生きてる人間にも一応、「つきあい」みたいなものはある。だから年に数回程度、会合のようなものにも顔を出さなければならない。
勤め人を卒業しても生きる術はある! 僕が脱サラして幸せを手にすることができた理由
学校を卒業して会社のために一生働き続ける生き方にふと疑問を感じたことはありませんか?
本記事ではそんな人のために仕事に身も心も捧げる以外の生き方について解説しています。
ハルキ ...
「カネ(金)がすべて」は正しいのか? 僕が企業戦士は時代遅れだと思うこれだけの理由
企業戦士となって会社のためにがむしゃらに働く生き方に疑問を感じていませんか?
本記事ではそんな人のためにかつて企業戦士だった僕が仕事を優先させる生き方以外の幸福について解説しています。
普通のサラリーマンのまま収入の範囲内で生活できればそれでいい…的価値観について僕が思うコト
僕は38歳の時に脱サラ起業した。
それ以来僕は自分でビジネスをやることで収入を得て、家族を養ってきた。
それはサラリーマンとして働き、会社から給料をもらうということとはまるで違う生き方 ...
【売り手市場の今こそ考えよう!】 何の違和感もなく社会に適応してゆくことの危険性について
僕が学生だった頃、織田裕二主演で『就職戦線異状なし』という映画が公開された。
あの有名な槇原敬之の『どんなときも』という歌はこの映画の主題歌だ。
この映画はバブル期の学生たちの就職活動 ...
自分でお金を生み出す能力こそがもっとも大切! 負担が重くなる社会を賢く生き抜く方法
少子高齢化社会を迎え、どんどん税金や社会保険料の負担が増えてゆくことに心配していませんか?
本記事ではそんな人のためにますます負担が増えてゆく社会を賢く生き抜くための方法について解説しています。
負担増を気にし ...
【それ全部、通過儀礼だから!】 しんどいサラリーマン人生を乗り越える方法、教えます。
もうすぐ5月。入社式から1ヶ月が経過し、そろそろ新入社員のみなさんからため息が聞こえてくる頃だ。きっとみなさんは今、理想と現実のあまりの違いに苦しんでいる真っ最中だろう。
その気持ちはよくわかる! 僕はもう40歳をゆうに超 ...
【Boys Be Ambitious!】 「もっと上に行きたい」というギラギラした野心は身を助ける!という話
高校生の人気職業ランキングでは今年も『公務員』がダントツの1位だった。「大して給料も上がらないのに責任だけ重くなる役職には就きたくない」という理由から出世を望まない若いサラリーマンも増えているそうだ。
僕は若者たちのこうし ...
【年収を上げる努力はするな!】 なぜ法人には税制上の優遇措置がこんなにいっぱいあるのか?
年収を上げる努力をして一生懸命働いても、税金や社会保険料の負担が増えるだけという現状に疑問を抱いていませんか?
本記事ではそんな人のために個人よりも法人に移行することによって税金優遇措置を受けることができるということを解説 ...
【悩めるサラリーマンにおすすめ】 将来不安を解消したい人がまず取り組むべきコトとは?
いい会社に入って、いい給料とボーナスをもらい、定年まで真面目に勤めることが人生の成功者だ! 以前、僕はそのように考えていた。だから大学を卒業した僕は髪を切り、スーツに着替え、ネクタイをしめて社会に飛び出していった。
そこか ...
【冷静に考えてみよう!】お金持ちはなぜ大して働いてないのにお金持ちでいられるのか?
お金というのは労働の対価として得られるものなのだろうか?
いや、どうやら違うらしいぞ・・・
そんな漠然とした疑問にぶち当たったのは、一体いつの頃だっただろうか。
それまでの ...
法人成りすると税金はどうなるのか? 会社をつくって自由に豊かに生きる方法
「法人はなぜこんなに税制面で有利なんだろう」とふと疑問に思ったことはありませんか?
本記事ではそんな個人の人のために法人成りをすることによって得られる税制面の優遇措置について解説しています。
いずれは個人の枠か ...
「オレの払ってる税金、多すぎじゃね?」ということに気づいたあなたへ!意外にカンタンに納税額をコントロールする方法
僕は投資家であり、商人(あきんど)だ。投資家で、商人であるということは、『たくさんお金を儲けなければいけない』ということでもある。僕たちは時給いくらで働いてるわけではないのだ。
僕たちの世界にはタイムカードもなければ、残業 ...
出世より副業を! 仕事に人生を捧げることなく毎日楽しくに生きる方法
今、仕事のことで悩んでいませんか? そしてそれは転職をしただけでは解決しない悩みではないですか?
本記事ではそんな人のために僕が考える転職すること以外で仕事の悩みを解決する方法について解説しています。
仕事のこ ...
脱サラで失敗・後悔したくない人へ!起業して7年の僕が思う成功する起業家になるために必要な絶対条件とは?
『脱サラして起業する』というかなり珍しい道を選択したせいで、僕は今でも人から数奇な目で見られます。それはとても孤独なことです。だからいろんな人から(その多くは興味本位ではあるのですが)「脱サラ」や「起業」に関する質問を受けます。