出世より副業を! 仕事に人生を捧げることなく毎日楽しくに生きる方法
今、仕事のことで悩んでいませんか? そしてそれは転職をしただけでは解決しない悩みではないですか?
本記事ではそんな人のために僕が考える転職すること以外で仕事の悩みを解決する方法について解説しています。
仕事のことで閉塞感を感じている人、必見です!
スポンサーリンク
目次
出世より副業を!
最近では副業をOKとする会社も増えてきたよね。僕が若い頃では考えられないことだ。しかし、そのことを前向きに捉えるのではなく、ネガティブに捉えてる人もチラホラいるみたい。心のどこかで「本業を失うのではないか、、、」という恐怖があるんだね。
だから副業の方にも身が入らず、本気になれない。そういう時の保険のために副業をしているのにね。
どうしても日本人は自分の足で立つという感覚を持つことがなかなかできない。何かに頼らないと不安で不安でたまらなくなってしまうんだ、、、
副業の方の収入が本業を追い越し、いずれは超大金持ちになれるかもしれない! そういう夢があったら、きっと副業の方も真剣にやるようになると思うんだけどなぁ。
僕もずっとサラリーマンをやってきたけど、完全に『本業よりも副業を!』と考えるタイプの人間だった。どんなに死に物狂いで働いたとしても、会社からもらう給料だけでは大金持ちにはなれない。
たしかに会社のために身を粉にして働けば、多少は出世するかもしれないよ。多少は年収がUPするかもしれない。でも、それですべての問題が解決するわけじゃないんだ。その代償に失うものの方が大きいかもしれない、、、
そして、それは後から取り戻すことができないものなんだ。年収、出世、社会的地位、安定、安全、無難・・・・そういったことを優先させたことによって得られるものより失うものの方が多いんじゃないかな。
仕事人間になるのは構わないけど、そこに待ち受けている現実はあまりにも過酷だということは忘れないでほしい、、、
関連記事
https://sakamotoharuki.com/tanin-kanemochi/
『転職』では根本的な問題解決にはならない
仕事の悩みを抱えている人は多いよね。でも、その問題を解決するための選択肢はあまりにも少ない。おそらく多くの人はその問題に対して「今の会社を辞めて、新しい就職先を探す」という一つのソリューションしか持っていないんじゃないかな、、、
転職は何も悪いことではないよ。僕もこれまでの人生のなかで何度か転職を経験してきた。新しい職場はそれなりに刺激的だし、そこで得られることも多いだろう。でも、もっと大きな視点で眺めてみると、職場や職業を変えるだけでは本当の意味での問題解決にはならないんだ。
それは人生における一発逆転代打サヨナラ満塁ホームランにはなり得ない!
ただ単に給料やボーナスをもらえるところが「A」という会社から、「B」という会社に変わっただけの話なんだ。残念ながら、Aという会社からBという会社に変わっても人生を変えるほどのインパクトにはならない。根本的な問題が解決されるわけじゃないんだ。
みなさんのまわりにいる転職を繰り返してる人を見てみればわかるよ。どんなにコロコロ職業を変えたとしても、その人が抱える問題は根本的には解決してないでしょ? また以前と同じような悩みを抱え込んで苦しんでいるでしょ?
『転職』というソリューションではその人の抱える問題は解決できないんだよ! でも本人はそのことに気づいていないから、「職場を変えれば問題が解決されるだろう」と思い込んでるだけなんだ。
そんなふうにして転職を繰り返す人って結構たくさんいるよね。僕の友人にもたくさんいるよ、、、、
関連記事
https://sakamotoharuki.com/jikohasan/
日本人は自分で道を切り開いてゆくことが不得意
なぜ多くの人は仕事の悩みを抱えたときに、「転職」という解決策しか持ち合わせていないんだろう? その理由は簡単。家や学校でそのように教育されてきたからだよ。
さらに、この国全体を包み込んでいる空気や風潮といったものも大いに影響してる。日本は世界でもっとも「事業家になりたい」と考える若者の数が少ない国として有名だよね。高校生のなりたい職業ランキングでは、いつもぶっちぎりで1位なのは『公務員』だ。
要するにこの国では起業したり、自分で会社を興したりすることは良くないことだと思われているんだよ。だからほとんどの人が勤め人のまま一生を終えるんだ、、、
日本人は真面目だから、オートマティックに言われたとおりに行動することは割と得意なんだ。その代わり、想像力を働かせて自分で道を切り拓くことはあまり得意ではないんだ。多くの人が考えていることといえば、いまもむかしも会社のために一生懸命真面目に働くことだけ。
もちろん、勤勉さは悪いことではないよ。僕もサラリーマンをやっていたから、働く人の気持ちはよく理解できる。勤め人でいることにもメリットがあることも重々承知しているよ。だけど、「雇われの身」という狭い箱のなかにいる以上、人生を劇的に変えることはできないんだ。
たとえ転職したとしても、また同じような悩みを抱え込むことになるんだ。満員電車、サービス残業、職場の人間関係、待遇の悪さ、憂鬱な気持ち、体調不良、etc、、、、そういったものから解放されるわけではないんだ。
ホワイトな仕事に就いてる人はラッキーな人だ。そういう人は仕事の悩みとは無縁かもしれない。でも世の中にはたくさん仕事の悩みを抱えている人がいるんだ。みんながみんなホワイトな会社に勤めてるわけじゃないんだよ、、、、
関連記事
飛躍とはリスクと引き換えにして手に入れられるもの
どんなに理不尽な目に遭っても、上司から嫌なことを言われても、多少のことは我慢して働く。決して波風を立てず、ただ黙って言われたとおりのことだけをやる。自分の心を押し殺して。定年退職をする日のことを指折り数えながら、、、、
そんなふうにして多くの人がストレスいっぱいの窮屈な人生をおくることになるんだ。その狭い箱の外へ飛び出していこう!というパワフルな人はほとんどいないんだ。
もちろん新しい世界に飛び出してゆくことはリスクが伴うよ。大きなリスクだ! そのことを考えると、足がすくむのも理解できる。だけど何かを得ようと思ったら、何かを手放さなきゃいけないんだよ。
ある程度のリスクは覚悟しなきゃいけないんだ。飛躍とはリスクと引き換えにして手に入れられるものだからだね! とくに「お金持ちになりたい!」「自由になりたい!」という野心を抱いてる人は、なおさらチャレンジ精神が必要だよ。
リスクを背負うことを恐れていたら、いつまで経ってもお金も自由も手に入らないよ! 投資にしても、ビジネスにしても「リスクがゼロ」ということはありえないんだ。リスクがゼロの金融商品や商売があるのなら、逆に僕に教えてほしいくらいだ。
でも結局、人はリスクを抱えることの恐怖心に負けてしまうんだ。それで飛躍よりも安定の方を選択してしまう、、、、投資や資産運用をやるにあたっても、ついつい安全性の高いものばかりを選んでしまう。
あるいは自分の頭で考えることを放棄して、「本や雑誌で取りあげられていたから」とか「テレビで経済アナリストが勧めていたから」といった理由で特定の金融商品を選んでしまう。そういう投資ってほとんどが儲からないものばかりなんだよ。
手数料と税金だけはたっぷり払うことになるんだけど、利回りは低いという最悪の商品ばっかりなんだよ、、、、
関連記事
本気でお金や自由が欲しかったら、リスクを背負うことを覚悟する
本気でお金を稼ぎたいんだったら、まずは自分の頭で考えるクセをつけなければならないよ。誰かのアドバイスを鵜呑みにしたり、誰かに従ったりするのではなく、自分自身で物事を判断する力を身につけなければならない。
そうしなければ、結局は手数料と税金が目的の人たちの食い物にされてしまうんだ。
なぜマネー雑誌で投資信託ばかりが紹介されているのか。なぜ政府はNISAとかiDeCoなんてものを必死になってキャンペーンしまくっているのか。洞察力を働かせてじっくりと考えると、見えてくるものがあると僕は思ってるよ。
どんな投資を選択するのかは本人の自由だよ。だけど、いちばん安全そうに見えた商品が実はいちばん危険な商品だったりもするんだ。そして、いちばん危険だと思って忌み嫌っていた投資法が実はいちばん安全だったりすることもあるんだ。
たとえば僕がやっている不動産投資。不動産投資はご存じのとおり、世間一般的には「世の中に存在する投資の中でもっとも危険な投資法だ」と思われてる。「あんなものに手を出すヤツはバカだ」という声もずいぶん耳にするよ。でも本当にそうだろうか? 本当に不動産投資はそんなに危険で儲からないものなんだろうか。
そんなに危険で儲からないものならば、僕はどうしてアパート経営の会社を10期も継続してこれたんだろう。本当に不動産投資よりも投資信託の方が儲かるのだろうか。本当に不動産投資よりも投資信託の方がリスクが低く、安全なのだろうか。自分の頭でよくよく考えてみよう!
関連記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
↓ランキングに参加しています! よろしければ応援クリックお願いします🤗
![]() にほんブログ村 |
![]() 金融・投資ランキング |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません