普通のサラリーマンのまま収入の範囲内で生活できればそれでいい…的価値観について僕が思うコト
僕は38歳の時に脱サラ起業した。
それ以来僕は自分でビジネスをやることで収入を得て、家族を養ってきた。
それはサラリーマンとして働き、会社から給料をもらうということとはまるで違う生き方だ。
僕は38歳まではサラリーマンをしていたが、それ以降はサラリーマンではない世界で生きている。
だから僕はどちらの世界のことも知っている人間なのだ。
サラリーマンの世界にどっぷり浸かっていることのいちばん恐ろしいところは、僕のようにサラリーマン以外の世界のことを見ることがないまま一生を終えてゆくことだ。
そして、人生すべてをいわゆる『ザ・サラリーマン的発想』で捉えてしまうようになる・・・ということだ。
発想や、ものの考え方などありとあらゆることがサラリーマン化してゆくことは、一見すると何も問題のないことであるように見える。
しかし、そこには大きな落とし穴が潜んでいる。
普通でいい
サラリーマンのままでいい
この程度の年収でいい
収入の範囲内で暮らせればそれでいい
そこそこの生活レベルでいい
etc・・・
これらの言葉には十分に注意した方がいい。
それは『呪いの言葉』だ。
人生の落とし穴は、これらの言葉のなかに潜んでいるのだから!
関連記事
スポンサーリンク
「普通でいい」という考え方の危険性について
38歳になるまで、僕も気づかなかった。
これらのパッと見、ソフトで、やさしく、ゆるやかな言葉たちが人生を抹殺するような恐ろしい殺傷能力を秘めているなんて・・・
この呪いの言葉のせいで人生を棒に振ってしまう人はたくさんいる。
夢を諦めざるを得なくなった人もたくさんいる。
でも、そういったダーク・サイドはこれらの言葉からはイメージとして浮かんでこない。
そしてこれらの言葉を盲信し、染まりきってしまっている人は僕らが想像しているよりもずっと多い。
「普通でいい」
「安定した職業」
「サラリーマンのままでいい」
「収入の範囲内で暮らせればそれでいい」
という考え自体が僕は落とし穴だと思っている。
こういう考えのいちばんの落とし穴は、
昨日と今日と明日の人生が何も変わらない
_____という無限ループにおちいることだ。
大企業に勤めようが、中小企業に勤めようが、肩書きが部長だろうが、係長だろうが関係ない。
一つの枠の中から一歩も出ようとしない姿勢そのものが僕は落とし穴だと思っている。
考えてもみてほしい。
仕事をするということはいったいどういうことだろうか?
「就職したその会社に自分の時間のほぼすべてを提供する」ということなのだ。
よく考えたら、それは凄まじいことだ。
1日のうちのほとんどを仕事に費やされる生活を送るということ・・・・・サラリーマンになるということは身も心も自由な時間もすべて会社に捧げるということを意味しているのだ。
その仕事がおもしろく、楽しく、納得のできるものだったらいいだろう。
しかしもしも、つまらなく、辛く、ため息ばっかりつくような仕事だったら?
_____それは地獄以外の何ものでもないだろう。
そして実際、そういうキツい想いをしながら苦虫を噛み潰したよう顔をして仕事をしている人は大勢いるのだ。
みんながみんなサラリーマン生活をハッピーにエンジョイしているわけではないのだ。
「普通でいい」
「安定した職業に就ければそれでいい」
「サラリーマンのままでいい」
「収入の範囲内で暮らせればそれでいい」
と考えるということは、その生活を一生つづけるということなのだ。
『その無限ループから一生抜け出すことができないよ』ということなのだ。
それはかなりしんどい生き方だ。
そこに夢はあるだろうか?
希望はあるだろうか?
関連記事
大きな夢は無限ループを抜け出すために役立つ
日本人の平均年収は450万円だと言われている。
収入の範囲内ということは、1年間450万円で生活をするということだ。
あるいはもう少し年収が高い人もいるかもしれない。
600万円、800万円、1000万円、etc・・・・
でも、「普通」「安定した職業」「サラリーマンのまま」「収入の範囲内」といった発想で生きてる限り、年収450万円も1,000万円もそれほど変わらない。
昨日も、今日も、明日も相変わらず会社に向かい、朝から晩まで働き、クタクタになって家路に着く・・・・という生活を送るのだ。
むしろ年収が高くなればなるほど責任は重くなり、自由な時間はなくなり、ストレスはますます増大してゆく。
満員電車
営業ノルマ
職場の醜悪な人間関係
サービス残業
休日出勤
リストラ
倒産
etc・・・
_____そういった『現実』からいつまでたっても自由になれないということを意味では、年収が450万円だろうが、1,000万円だろうが、さほど違いはない・・・
僕の知り合いには450万円の年収のサラリーマンも、1,000万円の年収のサラリーマンもいるけど、どちらも同じような生気が抜けたような顔をしている。
そして、どちらも(スケールの違いはあるとはいえ)、何らかの経済的な問題を抱えている。
経済的な問題というのは、「お金が足りない・・・」という状態だけのことを指しているわけではないのだ。
年収1,000万円を超える人だって経済的問題を抱えている。
高すぎる税金や社会保険料
多すぎる生活費
豪華すぎる家や車
無駄な保険料
無駄な教育費
etc・・・
生活レベルが上がるにつれて支出も増大してゆくものだ。
そして、人生はそれらの支出を捻出することに費やされる・・・
そういう人生から抜け出すためにはどうしたらいいか?
僕は思う。
まずは大きな夢を掲げなければいけない!
_____と。
夢に向かって歩みはじめた瞬間、現実というものは大きく変わる。
昨日と今日と明日が同じ・・・・という無限ループを断ち切るためには、『夢』という武器で対抗するしかないのだ!
関連記事
スポンサーリンク
セコセコ・チマチマした人間になるな!
僕の目には多くの人が「大人になる」という意味を履き違えてしまっているように見える。
大人になるというのは、決して「夢を捨てて、現実的に生きる」ということではないのだ。
それは単なる、つまらない人間になるだけだ。
死ぬ間際に自分の人生をふり返り、「ああ、オレの人生には何にもなかったな・・・」とため息をつくだけの人間が一人できあがるだけだ。
おそらくみなさん自身だってわかってるはずだ。
まわりの大人たちと同じような人生を選択したところで、ロクな人生にはならない
_____ということに薄々気づいているはずだ。
自由で、楽しく、エキサイティングで、エネルギッシュで、ハッピーな人生を送るためには、
「普通でいい」
「安定した職業」
「サラリーマンのままでいい」
「収入の範囲内で暮らせればそれでいい」
etc・・・
______という小さな箱から外へ飛び出していかなければならないのだ。
普通に暮らしていたんでは、本当に望んでいる人生は手に入らない
収入の範囲内で生活していたんでは、いつまで経っても経済的な問題は解決しない
安定した職業につき、どんなに真面目に働いたとしても、自由な時間が増えるわけではない
_____それでは困る!
それでは幸せにはなれない!
せっかく生まれてきたんだ。
思いっきり好きなことをやって、ハッピー・エンディングを迎え、満足したまま死んでいきたい。
そのためにはまず、自分がいま属している小さな箱の中から外へ飛び出していかなければならないのだ。
サラリーマンとして給料をもらい、収入の範囲内で普通に生活する・・・・というのは僕が心の底から望んでいた人生ではなかった。
そういう人生は僕にハッピーをもたらしてはくれない。
それでは「めでたし、めでたし」にはならない。
「普通のままでいい」
「安定した職業に就ければそれでいい」
「サラリーマンのままでいい」
「収入の範囲内で暮らせればそれでいい」
というのは呪いの言葉に魂を売り渡すことはしなかった。
その言葉の通りに生きようとすると、同じところをグルグルまわるだけの人生を送ることになる。
そこから抜け出すことはできない。
それより下に落ちることもない代わりに、それより上に上昇することもない。
無数にあった可能性の扉はすべて閉じてしまう・・・
僕は今、自由な時間を満喫する生活を送っている。
もちろん、ストレスフリーだ!
もしも呪いの言葉を信じ、その通りのライフスタイルを送っていたら、今のような人生を獲得することはできなかっただろう。
リスクもない代わりに、飛躍もなかった。
ハラハラドキドキもない代わりに、おもしろさもなかった。
僕は相変わらずサラリーマンとして毎日暗い顔をしながら朝から晩まで働いていたことだろう。
そして将来のためにせっせと貯金をし、収入の範囲内で暮らすために節約のことで頭がいっぱいの人生を送っていたことだろう。
そんな人生が本当に幸せなのだろうか?
『お金持ちになるチャンス』と『自由な時間』という2つの宝物を捨て去るほどの価値が、そういう人生 には本当にあるのだろうか?
僕には二人の子供がいるが、子供たちにはぜひ夢追い人になってもらいたいと思っている。
セコセコ・チマチマした人間にはなって欲しくないと思っている。
どんなにバカげた夢でもいいから、大志を抱いてその夢に向かって突き進むような人間になってもらいたいと思っている。
リスクを背負うことを恐れず、逆にリスクを背負えることを喜びに感じるような人間になってもらいたいと思っている。
関連記事
物事をでっかく考えろ!
僕は不動産の世界で長年生きてきた。
僕の知っているお金持ちの人たちのなかで『ケチ』という方法論でお金持ちになった人は一人もいない。
「塵も積もれば山となる」という諺があるのは百も承知だが、僕の知っているお金持ちのみなさんは別に小銭をせっせと集めたから金持ちになったわけではなかった。
銀行に一生懸命、預金をしたから金持ちになったわけではなかった。
じゃあどうやって金持ちになったのか?
物事をでっかく考えたから金持ちになれたのだ!!
彼らは銀行からお金を借りて、それを自分の事業(ビジネス・商売)に活用した。
積極的にリスクを背負い、思いっきりレバレッジをかけた。
そしてエネルギッシュに動き回り、人とコミュニケーションを取り、どんどん事業を拡大していった。
ユニクロの柳井さんも、ソフトバンクの孫さんも、おそらく同じような方法論で成功をおさめたはずだ。
セコセコした考え方に囚われなかったからこそ、彼らは飛躍できたのだ。
つまり、彼らは夢を持ったからこそお金持ちになれたのだ!
僕にも『いつか自由になりたい!』という夢があった。
だから僕は不労所得を得られる不動産投資というものに引き寄せられた。
そして銀行から借金をし、いくつかの物件のオーナーになったあと、僕はセミリタイア生活に入った。
それはまさに僕が望んだ生活だった。
すべては夢を見ることからはじまるのだ!
関連記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
↓ランキングに参加しています! よろしければ応援クリックお願いします🤗
![]() にほんブログ村 |
![]() 金融・投資ランキング |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません