【常識に惑わされるな!】 ラクをしてはいけないというのは本当なの?という話
僕は子どもの頃から親や学校の先生からよく怒られた。社会人になってからも、僕は上司やまわりの大人たちからよく怒られた。さらに結婚し、父親になった今もいろんな人からよく怒られてるような気がする。
僕はどうやらいろんな人をイライラさせてしまう存在らしい・・・
考えてみると、子どもの頃から今にいたるまで僕はずっと同じことを言われ続けてきたような気がする。両親、親戚、学校の先生、部活の先輩、会社の上司、ママ友やパパ友にいたるまで、etc・・・ずっと同じことを注意され、指摘され、怒られてきたような気がする。
彼らがいったい何に対してそんなに怒っていたのか? 僕の中にある何が彼らをそんなにイライラさせるのか? ずっとずっと謎だった。僕はずっとそのことを考えてきた。
だけど、最近になってようやくわかってきた! 彼らはずっと僕に『ラクをするな!』と言い続けていたような気がする。
僕は昔から人から「ラクをしてる」と言われることが多かった。学校でも、部活でも、会社でも、PTA活動でも、etc・・・そう言われることが多かった。でも、僕は「ラクをしている」と人から言われても、さほど驚きはしなかった。
なぜなら僕はいつも『いかにしてラクをしようか?』『どうやっていちばんラクなポジションをキープしようか?』ということばかり考えていたからだ。
関連記事
スポンサーリンク
僕の中にある自由気質はどうやら人をイラっとさせるらしい
人生とはその人が何かを考えてきたかの結果である
と言ったのは確かジェームズ・アレンだ。
その通りだ! 現実はその人が考えたことの投影に過ぎないのだ。その人がどんなことを考えたのか?によって現実は塗り替えられてゆく。だから僕みたいにラクすることばかり考えている人間は当然、ラクな道ばかりを選択することになる。
ラクする方ラクする方へと流れてゆく・・・おそらく、その姿が人をイラつかせるのだと思う。
それは「だらしない」と。それは「無責任だ」と。それは「頑張ってない」と。それは「けしからん」と。「非常識だ」と。「態度が悪い」と。etc・・・
でも、どうなんだろう・・・それってそんなに悪いことなんだろうか? 開き直るわけではないのだが、僕は「なるべくラクをしようとすること」ってそんなに悪いことではないんじゃないか?と思っている。
逆に言えば、それって『自由』ってことなんじゃないだろうか? もしかしたら、人はその自由に対して苛立っているんじゃないだろうか。僕の中にある『自由人的気質』がたまらなく人をイライラさせるのではないだろうか。
人間の「自由」に対する嫌悪感は、映画『イージー・ライダー』でも描かれている。『イージー・ライダー』にはこんなセリフが出てくる。
多くの人は“君のその長い髪が象徴しているもの”を怖がっている
人々は君に『自由』を見る
それがたまらなく人を怖がらせるのさ
自由なヤツを見るのが死ぬほど怖いんだ・・・
これ、すごくよくわかる。人は恐怖に感じてるものに対して嫌悪感を抱くものだ。僕のこれまでの人生はこの敵意との闘いの連続だったような気がする。そしてその闘いはまだ続いているのだ。
関連記事
「ラクをするのは良くない」というのは本当か?
僕がよくいろんな人を怒らせることと、『イージー・ライダー』という映画が描き出そうとしていることは根底のところで「つながっている」ような気がする。あえて言うなら、そこに横たわってい問題は「コンプレックス」だ。
じゃあ、人々は何に対してコンプレックスを抱いているのだろうか? 彼らが抱えているコンプレックスとはいったい何だろうか? 僕はそれは『自由』だと思っている!
日本人は「勤勉さ」ということを何よりも大切にする。「真面目だね」「責任感があるね」「頑張ってるね」「キチッとしてるね」etc・・・誰かからそんな風な言葉をかけられると、心の底から嬉しい気持ちになる。
でも、それって本当にいいことなんだろうか? それって本当にほめ言葉なんだろうか? 勤勉で、真面目で、責任感があって、頑張ってて、キチッとしてる人って、本当に幸せなのだろうか? いい人生を送っているのだろうか?
僕は必ずしもそうではないのではないかと思っている。僕の知り合いにも勤勉で、真面目で、責任感があって、頑張ってて、キチッとしてる人はいっぱいいる。だけど彼らがハッピーに生きているか?といえば、必ずしもそんなことはない。
お金に苦労している人もいるし、うつ病に苦しんでる人もいる。仕事ぶりは「超」がつくほど真面目だけど、家では奥さんに暴力をふるってたりする人もいる。僕みたいにラクしてばかりいる人間も問題あるだろう。だけど、一切ラクをしない生き方というのもなかなか問題あるのではないだろうか。
そもそも「ラクをしたらダメ!」って誰が最初に言い出したんだろう? その価値観はいったいどこからきたんだろう? 「ラクをすると、人生うまくいかなくなる」というのは真実なのだろうか? ラクをしつつも、人生もうまくいってる人って本当にいないのだろうか?
いろんなことを我慢して、歯を食いしばって、忍耐強く生きていえば本当にすべてがうまくいくのだろうか? ラクをすることはそんなにダメなことなんだろうか?
僕は子どもの頃からラクをすることばかりを考えていた。だから「ラクをすることは良くないことだ」と考えてる人からよく怒らせた。でも、いくら怒ったからといってその人の考えがすべて正しいわけじゃないと思う。
逆に、その「ラクをする=悪い」という考え方の方が間違っているかもしれないのだ。
僕は常日頃から、『短所も長所だ!』ということをよく口にする。要するに「長所も、短所もどっちも武器になりうる」ということだ。自分の人生を良くしてくれるのは何も長所だけではない。使い方しだいでは短所だって立派に役に立ってくれる。
自分の人生を見ていても、他人の人生を見ていても、つくづくそう思う。長い目で見ると、短所がその人の人生を好転させるきっかけになることもあるのだ。
関連記事
スポンサーリンク
僕が人をイラっとさせるのは僕がラクをしているから?
僕の短所は(人に言わせればということだが)、『すぐにラクをしよう』ということだ。僕は昔からどうすればなるべく効率よくラクができるか?ということを探す名人だった。それが僕の唯一の取り柄と言ってもいい。
でも、それは人から見れば「サボってる」という風に映るらしい。「頑張ってない」という風に見えるらしい。「ズルをしている」「いい加減だ」「テキトーだ」「無責任だ」「大人気ない」etc・・・と。
でも、どうなんだろうか? 僕の中にあるそういった性質って本当に『短所』なんだろうか? 「ラクをしようとすること」って本当に悪いことなんだろうか? 開き直るわけではないが、僕は最近そのことについてよく考える。
例えば、僕は不動産投資(アパート経営)なんてものをやって生計を立てている。これなんかは典型的な「ラクして、トク取れ」的な投資ビジネスだ。なぜ僕はそんなものをやりはじめたのか?といえば、それをやれば不労所得が得られるからだ。
入居者のみなさんは毎月、僕に家賃を払ってくれる。 物件に関する面倒な業務はすべて管理会社がやってくれる。だから、こちらとしては特に何もやらなくてもいい。多少の手数料は取られるが、それでも労力をかけなくていいなので、大変ラクチンだ。
もしも自主管理をしていたら、何から何まで自分でやらなければならなかっただろう。でも、それだと勤労所得になってしまう。ちっとも不労所得にはならない・・・
僕は不労所得に魅力を感じて不動産投資なんてものをやりはじめたのだ。「ラクをして効率よく儲けることができる」から不動産を所有し、物件のオーナーになったのだ。
僕は人からよく怒られる。なぜ怒られるのかというと、僕が「ラクをしている」からだ。僕はいかにしてラクをして効率よくお金を得ることができるか?ということをずっと考え続けてきた。その結果、不動産投資をやって不労所得を得るというやり方にたどり着いた。そのおかげで僕はサラリーマンを卒業することができた。
自由な時間をたくさん確保することができた。ストレスからも、職場の醜悪な人間関係からも解放された。心もカラダも健康になることができた。それは誰がどう考えたって『良いこと』なのではないだろうか!
そして今の僕のこの状態が良い状態だとするならば、それは間違いなく短所のおかげなのだ。僕の中にあった「すぐにラクをしようとする」という短所が僕をこんなに素晴らしい場所まで運んできてくれたのだ。僕は自分の中にある短所に感謝しなければならない。
関連記事
短所は素晴らしいもの
多くの人は短所は悪いものだと思い込んでいる。だけど、僕はまったくそう思わない。短所は素晴らしいものだ!
長所を生かすのはもちろんだが、短所も生かすようにした方がいい。どちらも使うことによって、二馬力のパワーが得られる。両方の翼を広げることによって、より遠くまで羽ばたいてゆくことができる。
あんまり世間の「こうすべきだ!」「こうしなければいけない!」という声に振り回されない方がいい。世間が押しつける価値観なんて意外といい加減なものだ。必ずしも正しいわけではない。
その世間が押しつける価値観に沿い、同調圧力に負け、結果的に損をする人があまりにも多すぎる。「みんなと同じことをしていればうまくいく」という時代はとうの昔に終わってしまったのだ。みなさんはまずそのことをしっかりと認識しなければならない。
もっと努力しなければ。もっと頑張らなければ。もっと真剣にならなければ。もっと必死にならなければ。もっと真面目にならなければ。etc・・・「そうしなければ何かを手に入れることはできない」という思い込みを捨ててみよう!
もっといい加減で、もっと自由で、もっと手を抜いて、もっと無理をしないで、もっと不真面目に、etc・・・もしかしたら、そうやってラクな道ばかり選択していった方が人生うまくいくのかもしれないよ!
関連記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
↓ランキングに参加しています! よろしければ応援クリックお願いします🤗
![]() にほんブログ村 |
![]() 金融・投資ランキング |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません