自分のコンプレックスが気になってしかたないというときの上手な対処法について
もしもみなさんが自身のネガティブ思考にうんざりしているのならばぜひとも考えてもらいたいことがあります。
それはみなさんがそういう風に何でもネガティブに考えてしまうようになったのはどうしてなのかということ。
僕がいろんな人を見ていて思うのは、こういうネガティブ思考の人というのはそういう風に思わざるを得ないようなところにわざわざ自分を追い込んじゃってるケースがかなりある。
足が遅いのに陸上部に入って頑張っちゃったり、英語なんか大っ嫌いなのにバカ高い授業料を払って嫌々ながら英会話教室に通っちゃったり・・・
世の中にはその分野その分野に必ずツワモノがいます。
こちらがどう逆立ちしたって叶わない相手というのは必ずいるのです。
そういう人たちとまともにぶつかっても、絶対に勝ち目はありません。
それなのに「努力」とか「根性」とかって言って、わざわざ勝ち目のない戦さに挑んで傷ついちゃってる人が大勢いる。
あれ、見ていて僕、本当に不思議に思うんです。
たとえば僕のことで言えば、僕は学校の勉強ができなかった。
だからいい大学には入れなかった。
だから途中で「オレは勉強で勝負したら勝ち目はないな」ということに気づくことができたんです。
もしも勉強の分野で勝負しようとしていたら、僕は終わってました。
絶対にうまくいかなかった。
僕が商売で成功したのは、『勉強』を武器に戦わなかったからです。
ビジネスの世界は学校の時代の勉強の良し悪しはまったく関係ない世界。
だから僕でも勝負できたんです。
僕は何度も銀行と取引しているけれど、ただの一度も学校時代の成績のことを問われたことはありません。
だから僕は勉強は自信ないけど、ビジネスだったら多少の自信はある。
さらにビジネスの中でも『不動産』の分野に関しては絶対の自信を持っている。
でもね、よく考えてほしいんです。
勉学に励む時間よりも社会に出て働く時間の方が長いんです。
学校時代、いくら成績が良かったからといって出世できるわけじゃない。
ビジネスで成功できるわけじゃない。
だったら、みなさんはどっちで輝いていたいですか?
学生時代ですか?
それとも社会に出てからですか?
もしもみなさんが今やってることに自信が持てないんだったら、それは「その分野はあなたに向いてない分野だよ」という神様からのメッセージなのかもしれない。
申し訳ないけど・・・
努力や頑張りや根性で、その苦手な分野を克服できるならいい。
でも、そういうことってほとんど場合、無理。
もともと足が遅い人はやっぱり足が遅いものです。
そのことを腹の底から受け止めなくちゃならない。
言うまでもないことですが、自分に合ってない分野では人っていうのは活躍できないものです。
それだったら、さっさ自分が自信が持てる分野を見つけて、そっちに移った方がいいと僕は思います。
みなさんにだって何か一つくらいはあるはずです。
「これだけは得意だ」「これに関しては誰にも負けない」という分野が!
自分の中にある欠点が最大に武器になるってこともある
それからネガティブ思考をする人の特徴として、『自分の欠点を見つけるのがものすごく得意』というのもあります。
でもその自分が「欠点」だと思い込んでることって実は最大の武器だったりする。
坂本龍馬にしろ、アインシュタインにしろ、エジソンにしろ、etc・・・彼らは子どもの頃、勉強ができずに落ちこぼれだった。
松下幸之助さんや、孫正義さん、矢沢永吉、etc・・・彼らは子どもの頃、とっても貧しかった。
それはネガティブ思考の人から見れば「欠点」ってことになっちゃうかもしれません。
でも彼らはそういう風には捉えなかった。
むしろそういった自分の負い目やコンプレックスをどんどん積極的に前面に押し出していって、決して隠さなかった。
だから人々は彼らに共感し、感動することができたのです。
考えてみてほしい。
もし彼らが生まれた瞬間から優秀で、大金持ちの家に生まれ、何不自由なく育ったお坊っちゃまだったら、こんなに多くの人から愛されたでしょうか?
あるいはそもそもの話、もし彼らが恵まれた環境で育っていたら、彼らはあのような偉業を成し遂げることができたでしょうか?
マイナスのことが多ければ多いほど、それがプラスに転じる可能性を秘めているものです。
だからもしもみなさんが自分の欠点に気づいているのならば、「その欠点がいつか最大の武器となり、自分を救ってくれるかもしれない」と考えるようしてみましょう。
欠点を欠点だと考えてばかりいるから、一歩も動けなくなってしまうんです。
あのタレントの渡辺直美さんはそのことをよく知ってる人です。
あの人は「デブ」という自分の欠点を武器に変えて芸能界で頑張っていますよね。
みなさんも彼女から何かを学ぶことができるんじゃないでしょうか?
誰かが作った基準を気にする必要はない
自分の欠点に苦しんでいる人というのは「何らかの基準」みたいなものを持っていて、それと自分を比べることによって余計に苦しみを感じるという悪循環におちいっています。
「TOEICで何点以上取れないと就職できない」とか。
「身長が何cm以下だから女にモテない」とか。
その基準をまるで金科玉条のごとく大事にして、その基準をクリアすることばかりを考えてる。
そしてその基準を達成することができた自分はOKで、その基準を達成できなかった自分はダメだと思い込んでいる。
勝手に自分で線引きをしている。
自分のことをそうやって線引きする人というのは、たいがい人のことも線引きするようになります。
すると当然そういう人は人から嫌われていきますから、ますます人生がツライものになっていきます。
その基準自体、誰かが作ったものでしかないのです。
それを崇める必要はまったくないんです。
しかも、その基準が果たして本当に正しいのかどうかも怪しい・・・
「TOEICで何点以上取った人間」というものに最大の価値を置き、その基準をクリアした人間ばかりを採用している会社が今後30年に渡って成長して行けるとは僕にはどうしても思えない。
高学歴・高収入・高身長のいわゆる「3高」の人と結婚したからといって、それが必ずしも幸せな結婚生活が約束されているわけでもない。
それなのに「オレは背が低いから女にモテないんだ」とか「オレは勉強ができないから金持ちになれないんだ」とか、ネガティブ思考の人はそればっかり考えている。
申し訳ないけど、みなさんが女性にモテないのは背が低いからじゃない。
みなさんがお金持ちになれないのは勉強ができないからじゃない。
そういう風に何でもかんでも悪い方悪い方に考えちゃうみなさんの性格や考え方がみなさんからどんどん幸せを奪っていっているんです。
そのことに早く気づかなきゃいけない。
でもその人はそんなことまるっきり考えてない・・・
誰かが作った基準に自分を合わせるのではなく、自分らしく楽しく自分の人生を生きればいいんです!
みなさんという人間はこの世の中に一人しかいないんですから。
みなさんは「世界に一つだけの花」なんですから。
僕の友人、K君の話
僕の親友にK君というヤツがいます。
彼は広告関係の仕事をしていて、デザインもやれば、企画もやれば、プロデュースもやれば、コピーライティングなんかもやる「広告のプロフェッショナル」です。
とにかく『広告』のことなら何でもござれ!といった感じのすげーヤツ!
そして恐ろしく女性にモテます。
僕と同じ40代半ばなのに、いまだに独身。
たとえ女性と別れてもすぐに誰かと付き合い始めます。
しかも付き合う相手はどれもすごくキレイな人たちばかり。
まあ、広告業界はとても華やかな世界だし、彼はとても仕事ができるヤツなので女性にモテることも納得できます。
でも彼はお世辞にも「イケメン」じゃないんです。
どちらかと言うと容姿だけ見ると「ブサイク」の部類に入るでしょう。
それから僕と同様に学校時代の成績は散々だった。
スポーツで活躍したわけでもなかったし、クラスの人気者タイプでもなかった・・・
だけど広告業界に飛び込み、切磋琢磨してゆくうちにだんだんだんだんのし上がっていったんです。
そして、今ではその業界の中で知らない人はいないほどの有名人になった。
それに伴って女にもモテるようになった。
僕が何を言いたいのかというと、自分に合った道を見つけて、そこで一等賞を取れば、みなさんだって輝くことができんだよ!ということを言いたいのです。
僕もK君もはっきり言って落ちこぼれでした。
それから、いわゆる「学校の中のイケてないグループ」に属していました。
女の子にもモテなかった。
救いようがないくらいにダサかった・・・
それでも社会人になって、それぞれ「これだ!」という分野を見つけて、そこで頑張った結果、それぞれの分野で頭角をあらわすようになっていった。
少しずついろんなことがうまくいくようになっていったんです。
横浜銀蝿の『ツッパリハイスクール・ロックンロール』という歌の歌詞にもこんなのがありましたよね?
母さん、そんなに心配すんなよ
勉強嫌いなオレだけどさ、人にはそれぞれ合った道っていうのがあんだよ
まさにそれだと思います。
「モグラは蝶ではない。しかしそのことを残念がってるモグラはいない」というのはアインシュタインの言葉です。
みなさんも人と比べたり、誰かが設けた基準ばかり気にしていないで、自分に合った道を探してみてはどうでしょうか?
ネガティブ思考の人というのはそういうことができないんですよね。
自分自身が優秀である必要はない
みなさんが会社の経営者になったってこの考え方は応用できるんです。
例えばみなさんが数字が不得意で、どうしても会計のこととかが苦手だったら、数字に強い人を雇っちゃえばいいんです。
世の中にはびっくりするくらい経理に精通した人とか税務に強い人というのはいるものです。
そういう人たちを採用しちゃえばいい。
そいつに任せちゃえばいいんです!
みなさんが頑張る必要はまったくない。
それを「自分も経理に強くならなくちゃいけない」「自分も会計のことをを1から10まで知ってなきゃいけない」ってやるから時間もかかるし、労力もかかる。
もちろん何も知らない無能なヤツではいけません。
でもビジネスをやる人というのは必ずしも『最優秀』である必要はない。
営業が苦手だったら営業が得意なヤツを雇ってそいつにやらせればいいんです。
デザインがダメだったらデザインが得意なヤツを雇ってそいつにやらせればいいんです。
経営者というのはもっと他に考えなきゃならないことがいっぱいあります。
技術的なこととか、専門的なことはどんどんアウトソーシングすればいいんです。
そして、これからはますますそういう時代になってゆくと思います。
だから下世話な話かもしれないけれど、もしもみなさんがブサイクなことで悩んでいるんだったら僕の親友のK君みたいに他の分野で輝くものを見つけて、その実績でいい女と付き合えるようになったらいいんです。
逆にそっちの方が早いのでは?
そしたら別にイケメンにならなくたって女性にモテるようになります。
ブサイクなのはもうどうすることもできないんです。
足が遅いのはもうどうすることもできないのと同じ。
そこを直そうといろいろいじったりなんかすると余計におかしくなってゆく。
それに女性というのはイケメンであればOK!というわけじゃありませんよ。
「イケメンでなきゃいけない!」なんて騒いでるのは10代までですよ。
女性は男を顔だけで選んだりしません。
そういう人も中にいるかもしれないけれど、多くの女性はそんなことありません。
僕が言ってるのは嘘じゃありませんよ!
嘘だと思うなら、お台場でも表参道でも道頓堀でもいいからキレイな女性と一緒に歩いている男性を今度じっくり見てみてください。
決してイケメンばかりじゃないはずですよ。
だからもしも女性にモテないことでみなさんが悩んでいるんだとしたら、それは「顔が悪いから」という理由ではないということです。
じゃあ、何が理由なんでしょう?
自分のまわりにあるすべての「良い面」に目を向けよう
自分の欠点探しはもうやめにしよう!
そんなもの100コ探したって、人生はちっとも良くなりませんよ。
そんなものを探してる時間的余裕があるんだったら、「オレには何ができるだろうか?」「オレは何が得意なんだろう?」「オレに何が好きなんだろう?」ってことを真剣に考えたほうがいい。
そうやって自分のいいところを一つ一つ見つけられる人っていうのは自然に人のいいところも見つけられるようになります。
人のいいとこを見つけられる人というのは誰と会ってもいつもニコニコしていられます。
そしていつもニコニコしているからますます人から好かれて人が寄ってくるようになります。
逆にいつもムスッとしてる人っていますよね。
「オレを見るな」「こちらに近づくな」オーラを出してね。そういう人ってどんな人ですか?
当然誰からも愛されませんよね。
そういう人って、人のことも許せないし、嫌いなんですが、実は自分のことも許せないし、嫌いなんです。
自分にイライラしているから、人のことを見ていてもだんだんイライラしてくるんです。
だから、まずみなさんがやらなきゃいけないことは自分自身を肯定するということ。
ありのままの自分を受け入れ、その素のままの自分を愛してあげること。
自分の顔も、自分の職業も、自分の両親も、自分の住んでる街も、etc・・・まず自分のまわりにあるものすべて「いいところ」に目を向けること。すべてはそこからスタートしなければいけません。
物事には必ずいい面と悪い面があるものです。
いいことだらけのことっていうのもないし、悪いことだらけのことっていうのもない。
東京に暮らしてる人は人の多さに辟易しているかもしれないけれど、僕みたいな北海道の片田舎に暮らしている人間から見れば、いろいろ面白そうな施設やイベント、お店がいっぱいあって超楽しそうに見えます。
それから東京などにはいつ芸能人と遭遇するかわからないというワクワク感もありますよね。
こっちは芸能人に遭遇する確率よりもキタキツネに遭遇する確率の方が高いですからね(笑)
すべては捉え方・ものの見方・考え方しだいなのです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません