【知らない人は損をしている】自分が発する言葉によって人生はこんな変わる
「お金も、自由も、幸せも、すべて自分がふだん話す言葉によって決まる」と僕が言ったら皆さんはどう思うでしょうか?
いよいよ頭がおかしくなったと思うかもしれませんね。笑
でもこれってあながち間違いではないと僕は思っています。
やっぱりお金持ちが普段話す言葉と貧乏な人が普段話す言葉は違います。
多くの人がお金持ちになれない理由はその人がお金持ちが使うような言葉やお金持ちが話すような言葉を使わないからなのです。
言葉には現実を変えるパワーがある
僕はむかし、「自分には不動産投資なんて無理だ。できっこない」とよく口にしていました。
なぜそんなことを言ったのかというとアパート一棟の値段は何千万円もするからです。
ちょっとした物件でも平気で3,000万円以上します。
そんな高額な物件、とても手に入れることなんてできないと考えていました。
それがその時の僕の『現実』でした。
だから不動産投資をやるという夢はずーっと実行に移されることなく放置されっぱなしのままでした。
その状態は僕が不動産投資はそれほど敷居の高いものではなく、普通のサラリーマンにだってできるものであるということに気づくまで続きました。
僕はその間、ずっと機会を損失していたのです!
「無理だ」「ダメだ」「できっこない」と言えば現実はその通りになります。
だけど「できるかもしれない」「どうしたらできるだろう」「できる方法は何かないか」と口にすれば現実は変わるかもしれないのです。
言葉には現実を変えるパワーがあります。
銀行はこんな僕にも何千万円というお金を貸してくれました。
実際やってみると、拍子抜けするほど不動産投資というものはそれほどむずかしいものでもありませんでした。
言葉が人生を変える。
僕の大好きな映画『キングスマン』にこんなセリフが出てきます。
マナーが人間をつくる。
これは「どんなに恵まれない環境に生まれ育ったとしてもきちんとしたマナーを身につけ、知性を磨いてれば道は開ける」という意味です。
でも多くの人はそんな風には考えません。
自分が今、不幸なのは育った環境や貧乏な両親のもとに生まれたせいだと思い込んでいます。
ネガティブな言葉
絶望的な言葉
不平・不満
悪口
妬み・嫉みの言葉
etc・・・
そういう言葉ばかりを使っていると現実は本当にその通りになるのです。
脳に言葉をインプットすることによって得られるもの
僕は最近「語彙力というのは実はとても重要なことなのではないか」と思うようになりました。
言葉を知っているということは実はとても重要なことなのではないかということです。
たとえばお金に困っている人がいたとします。
そういう人の口からは、決して「収益還元法」とか「法人税減税」とか「贈与税の非課税枠」といった言葉は出てきません。
たとえば仕事に身も心も拘束されて、にっちもさっちもいかなくなってる人がいたとします。
そういう人の口からは、決して「事業計画書」とか「不労所得」とか「内部留保」といった言葉は出てこないでしょう。
すべては『言葉』なのです。
その人の口から発せられる『言葉』がその人の人生を変えるのです。
もしもあなたが本気で「人生を変えたい」と思っているのなら、まずあなたが普段使っている言葉を変えてみることをおススメします。
言葉を変えるためには語彙を増やさなければなりません。
もっとたくさんの言葉をあなたの頭のなかへインストールするのです。
語彙が増えればあなたの脳はもっといろんなことを考えてくれます。
少ない語彙のなかで考えられたものはやっぱりそれなりのものでしかありません。
もしもあなたがお金持ちになりたいと思っているのならお金に関する本をもっとたくさん読むべきです。
もしもあなたが仕事の悩みを解消したいと思っているのならビジネスや起業に関する本をもっとたくさん読むべきです。
そうするときっと新しいアイデアが湧いてきます。
新しい道が開けてきます。
「もしかしたら俺にもできるかもしれない」と思ってみよう
金持ちを恨み、妬み・・・・挙げ句の果てにはふてくされて「ふん、どうせ俺なんか」とか「せっせと働くしか能がないんだ」とか言ってる人っています。
そんなことしてるからいつまで経っても小さい箱の外に出られず、同じところにとどまり続けることになるんじゃないかなと僕は思っています。
「もしかしたら俺にもできるんじゃないか?」という発想の転換があれば人生は好転してゆくはずなのに・・・
僕は金持ちの家に生まれたわけでも地主の息子だったわけでも何でもなかったけど、少なくともふてくされたり拗ねたりはしませんでした。
ふてくされる代わりに、いつも「どうやったらここから抜け出せるだろう」というようなことばかり考えていました。
お金持ちに文句を言うだけの人にはならなかった。
今にして思えばそれが良かったのかもしれません。
過去に自分を苦しめた人をいつまでも恨んでる人がいます。
何年経ってもその時のことをずっと根に持ってる人がいます。
でもその執着はまったく無意味です。
今すぐやめましょう。
その人物は苦しめたことなんて全く憶えていません。
だからやめよう。
もう執着を手放そう。
そして、楽しく生きることに専念しましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません