新築代謝を心がけて生きていけば、やがて幸せがやってくる
新陳代謝というのはいろんな意味でものすごく重要なことだと思う。
健康だけではなく、モノにおいても、人間関係においても、情報においても、お金においても、etc・・・
ため込んでばかりいる ...
悪口は不幸を呼び寄せる呪文
言葉には僕らが想像している以上のパワーがある。
その威力を見くびってはいけない!
自分が普段、どのような言葉を発しているのかということに、たまには耳を傾けてみよう。
いろん ...
ひとつのことをやり続けている時に人間がおちいりやすい罠とは?
人間はひとつのことを長く続けているうちに執着心を抱くようになり、ほかの選択がだんだんできなくなってゆくと言われている。
これを『コミットメントの法則』というらしい。
自分のや
自分の進みたい道がわからないときは「ワクワクすること」を基準に選んだ方がいい理由
自分の進みたい道がわからない、正しいことをやってるつもりなのに、なかなか人生がうまくいかないなと悩んでいませんか?
本記事ではそんな人のために正しいことを追い求める生き方とは違う方法について解説しています。
& ...
【時間はお金では買えない!】 「時間のほとんどを仕事に奪われる問題」について僕が思うコト
現代人はみんなたくさんの悩みを抱えている。
ある人はお金のことで悩み、ある人は恋愛のことで悩んでいる。
ある人は人間関係のことで悩み、ある人は仕事のことで悩んでいる。
&n ...
【集団に自分を合わせるな!】 「みんなと一緒がいい」という感覚について僕が思うコト
精神科医の河合隼雄は『中空構造日本の深層』という本の中で、空気に流されやすい日本人のメンタリティーについて警鐘を鳴らしている。
山本七平という人も『「空気」の研究』という本の中で詳しくその辺りのことについて解説している。
【デビッド・ボウイのように変化し続けろ!】 自分が変わらないまま知識や情報量だけ増やしてもダメ!という話
教育とは「教えて、育つ」という書く。
そうなのだ、子どもたちは教えられて、育っていかなければならないのだ。
「教える」のほうはなんとなく分かるだろう。
問題は次の「育つ」の ...
【学力よりも教養を!】 僕がもう一度『ゆとり教育』を復活させた方がいいと思っている理由について
僕は不動産投資というものをやってメシを食っている。
2010年に以前勤めていた会社を辞めて、専業大家さんになったのだ。
おかげさまで事業のほうは順調。
法人成りもし、ここ数 ...
普通のサラリーマンのまま収入の範囲内で生活できればそれでいい…的価値観について僕が思うコト
僕は38歳の時に脱サラ起業した。
それ以来僕は自分でビジネスをやることで収入を得て、家族を養ってきた。
それはサラリーマンとして働き、会社から給料をもらうということとはまるで違う生き方 ...
【おめでたいヤツになろう! 】正しい人生よりも楽しい人生を選んだほうがハッピーになれる法則
結局『おめでたいヤツ』がいちばん幸せなのではないだろうか?
最近そんなことを僕はよく考えている。
自信過剰、自意識過剰、ナルシスト、自分大好き、身勝手、わがまま、自分のことしか考えてい ...
「自由に好きなことをやって生きること」を良しとしない日本的同調圧力への対処法
僕はかなり好き勝手に生きてきたタイプの人間だと思う。
自分でもそう思うし、人からもよく言われる。
でも、そのような好きなことをして生きる生き方は、ここ日本ではなかなかしんどい選択となり ...
古い価値観を押しつけられそうになった時、どのように対処したらいいのか?について
自分に厳しい人は人にも厳しいと相場は決まっている。
人一倍頑張り屋さんタイプの人は、人にも頑張ることを要求したりする。
人に迷惑をかけないように気を付けている人は、人に迷惑をかけるよう ...
「嫌な人」が目の前にあらわれたときの最も賢い対処法について書き記しておく。
幸せに生きてゆくためにはまずお金の問題をクリアしなければいけない。
大金持ちにならなくてもいいけれど、やっぱりお金に困った状態で幸せになることはできないだろう。
次に重要なのは、人間関 ...
【もっと身軽になろう!】 なぜ手放せば手放すほどいろんなものを得ることができるのか?
僕は毎月『プラン・ジャパン』という国際NGO団体に毎月わずかばかりのお金を寄付している。本当にわずかな金額である。もう何年にもなる。これは僕が個人的に勝手にやってることなので、決して人に勧めたりなんかはしない。
その団体を ...
失敗を過度に恐れるな! まわりを気にせず自分の人生を生きたほうがいい理由
失敗するのが怖くて本当はやりたいことがあるのにそれが我慢して苦しんでいませんか?
いちばん怖いのは失敗することじゃないと僕は思っているよ。
いちばん怖いのは、「失敗すらできない」ことだと思う。
失敗 ...
【その選択の基準は本当に正しいの?】 僕が人生に迷ったときに優先すべきだと思うコト
僕は昔から人一倍『自由に生きたい!』と考えるタイプの人間だった。それは僕がひとりっ子として育ったということが大きく影響しているのかもしれない。とにかく子どもの頃から僕は何かに拘束されたり、誰かに邪魔されたりすること死ぬほどイヤだった。 ...
僕がたどり着いた『人間関係の悩み』を根本的に解決したいときにいちばん効く方法
はっきり言って僕はすごく失敗の多い人生を送ってきた。決して順風満帆なんかではなかった。
人間関係のことにしろ、お金のことにしろ、仕事のことにしろ、常に僕は失敗を繰り返してきた。
だけど僕はその一つ一つの失敗から ...
【高い年収=お金持ち?問題】お金が手に入ればすべてが解決するわけじゃない理由
このブログを読んでくれてる人の多くはお金が大好きで、「なんとかお金持ちになりたい!」と考えている人だと思う。もちろん僕もお金は大好きだ。
若い頃にはお金さえあればすべての悩みや苦しみから解放されると心底思っていた。お金持ち ...
【不機嫌な人からは積極的に逃げろ!】 なぜ幸せなお金持ちはニコニコ上機嫌な人が多いのか?
僕のブログの読者さんがいったいどういう年齢層の方々なのか今ひとつよくわからない。男性が多いのか、女性が多いのか、はたまた社会人が多いのか、学生さんが多いのか・・・だけど、老若男女すべての人にとって共通する悩みというものはある。 ...
「聞く耳を持つ」という姿勢を持ってる人が成功しやすいのはなぜか?
夢を実現したい・いつかは成功したいと思っていませんか?
本記事ではそんな人のために夢を実現した僕が提唱している「聞く耳を持つ」という姿勢の大切さについて解説しています。
人生をハッピーなものにしたい人、必見です ...
【学校なんて大嫌いという人必見!】僕が「学校に馴染めなくて逆に良かった」と思うコト・まとめ
学校生活が充実していて、心の底から「楽しかった!」という人ってどのくらいいるんだろうか・・・? 少なくとも僕の場合は学校がめちゃくちゃ楽しい!と思ったことは一度もない。それは僕の両親が二人とも学校の教師だったということが少なからず影響 ...
【社会に出て20年でようやく気づいた!】資本主義社会で生き残るために本当に必要なこととは何か?
毎月100万円の純利益を生み出す収益物件のオーナーになる権利
もしも神様から「この2つのうち1つを選択せよ。選択した方をお前にやる」と言われたら、あなただったらどちらを選ぶだろうか? 若い人はもしかし ...
【何も難しくない!】「人生、楽しいことばかり起こってほしい!」と心から願ってる人が今すぐ実践すべきコト
みんないろんなことで悩み、日々懸命に生きていることだろう。
かく言う僕も散々、『悩める人』だった。袋小路に迷い込み、「一生ここから出られないんじゃないだろうか?」と真剣に思い詰めたこともあった。
だけど今にして ...
「なんか最近うまくいかない…」という状態から抜け出すにはどうすればいいのか?
恋人にフラれたりすると、立ち上がれないくらいショックを受ける。
だけど1年後には別の人と出会って、その人とはトントン拍子にうまくいったりする。
万物は流転するんです。
ずっと同じ状態と ...
出世より副業を! 仕事に人生を捧げることなく毎日楽しくに生きる方法
今、仕事のことで悩んでいませんか? そしてそれは転職をしただけでは解決しない悩みではないですか?
本記事ではそんな人のために僕が考える転職すること以外で仕事の悩みを解決する方法について解説しています。
仕事のこ ...