親や学校の先生らが推奨していることは本当に正しいのか問題
僕は途中までごくごく普通のどこにでもいるようなサラリーマンだった。
しかし、30代の途中から人生が大きく変わり、「普通」とは違う道を歩み出すことになった。
具体的には不動産オーナーとなり、家賃収入を得るようになり、自分の会社を設立したのである。
これは僕が子供の頃から親や学校の先生から教え込まれてきた『まっとうな生き方』とは正反対の道だった。
多くの子供は親から、『いい学校に行って、いい会社に就職しろ』と教え込まれる。
そして『定年まで真面目に勤め上げ、老後に備えて貯金をしろ』と教え込まれる。
日本人の90%くらいがこの教えに沿ったかたちのライフ・スタイルを送るのではないだろうか。
少なくとも、『自分で商売をスタートしろ』とか『40歳になる前に会社を興せ』とは教えられないはずだ。
「労働者になって・・・」という生き方を子供たちのアタマに植え付けることの最大の功罪は、それ以外の生き方を想像することができなくなることだ。
素直でいい子ほど親や学校の先生の言うことを真に受け、その教え通りに生きようとしてしまう・・・
その結果、いろんな可能性をフイにしたまま生涯を閉じることになってしまう。
スポンサーリンク
目次
親や学校の先生が推奨していることは本当に正しいのか問題
なぜ労働者にならなきゃいけないのだろう?
なぜ経営者や投資家になってはいけないのだろう?
なぜ貯金ばかりしなければいけないのだろう?
なぜ銀行から借金をして、商売をやってはいけないのだろう?
なぜ税制上もっとも不利な「給料所得」を得る道しか選択できないのだろう?
なぜ税制上もっとも有利な「不動産所得」や「事業所得」を得る道を選択してはいけないのだろう?
なぜ年収を上げることに一生懸命にならなければいけないのだろう?
なぜキャッシュフローを上げることに一生懸命になってはいけないのだろう?
なぜお金を得るために働かなきゃいけないのだろう?
なぜ資産を得るために働いてはいけないのだろう?
みなさんが今、壁にぶち当たっている理由はもしかしたら物心つくまでに親や学校の先生から受けた『教育』のせいかもしれない。
彼らが推奨したことの中には答えはなく、彼らが否定したことの中に答えがあるのかもしれない。
問題を解くカギは大人たちが言う言葉の反対側にある
僕は30代の半ばまで親や学校の先生、あるいは日本社会が「これが正解だ!」と僕に教えてきたことを信じてきた。
だから僕は誰よりもよく働き、誰よりも真面目に仕事をした。
だけど、それはうまくいかない!ということに気づいた。
途中から親や学校の先生が僕に教えてきたことが『まっ赤なウソ』であることに気づいたのだ。
僕の問題を解くカギは彼らが口にする言葉ではなく、彼らが口にしない言葉の中にあったのだ。
このことはほとんどの人は知らない。
実を言うと、法人は個人よりも税制面で優遇されている。
個人が累進課税なのに対して、法人は一律課税というのもそのひとつ。
だが、それだけではない。
実は法人には個人よりも多くの節税方法(控除)が用意されている。
合法的に自分で納める税金の額をコントロールすることができるのだ。
労働者にはそういうことはできない。
給料やボーナスを受け取った瞬間、目に見えないかたちで税金も徴収されてしまっている。
それをコントロールすることはできない・・・
僕が買っているのは『資産』
たとえば、僕は不動産を取得することによって生計を立てているのだが、その不動産を取得するまでのあいだには様々な人たちの力を得る。
僕を紹介してくれる不動産会社の営業マンや、僕にお金を貸してくれる銀行の融資担当者なんかの人たちだ。
彼らからみれば、僕は『お客さん』に当たる。
僕は彼らに手数料を払ったり、金利を払ったりする。
すると、彼らは大喜びする。
だが、いちばん喜んでいるのは彼らではなく、僕なのだ。
僕は単なる買い物をしたのではないのだ。
僕が取得した不動産というのは、僕が住むための不動産ではない。
僕はキャッシュフローをもたらしてくれる『資産』を取得したのだ。
僕がその不動産を購入したことによって、彼らの営業成績に貢献し、彼らはもしかしたら歩合給を受け取ったかもしれない。
しかしながら、彼らはその増えた分の所得に対しても高い税率をかけられる。
給与所得というのはいちばん節税が困難な所得なのだ。
それに対して、僕がその物件を取得したことによって得られる所得は不動産所得だ。
それは給与所得とは全然違うものだ。
減価償却、税金、仲介手数料・・・・いろんなものが経費となる。
さらに僕は法人名義で取得しているので、自分に給料を払えば人件費という名前の経費になり、その分だけ節税できる。
最大の問題は子供に世の中の仕組みを教えてあげないこと
世の中がこんなふうになってるなんて、親や学校の先生は教えてくれなかった。
彼らは「将来、法人を設立しろ! そうすれば、税制面で大きな恩恵を受けることができる!」とは決して言わなかった。
彼らが口にしたことは、
いい大学に行って、いい会社に就職して、定年まで真面目に勤め上げろ!
_____ということだけだった。
その選択をしたときにお上に吸い取られる税金のことは決して教えてくれなかった・・・
それが最大の問題なのだ。
スポンサーリンク
→ Twitterやってます。気軽フォローしてね! Follow @sakamoto1haruki
スポンサーリンク
↓ランキングに参加しています! よろしければ応援クリックお願いします🤗
![]() にほんブログ村 |
![]() 金融・投資ランキング |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません